第2回 女一人でソロキャンプ その5 @仙道といえば「さぁ、いこうか」だよね
- 2017/02/26
- 23:16

毎年のことなんだけど
私はいま、花粉に襲われています。
病院で目薬を処方してもらったけど
目薬、点してるけど
アレグラ、飲んでるけど
効いてるんだか効いていないんだか。
そんな
鼻水ずびずびーの、
目ぇウルウルーの、私の顔面を
帰宅後、洗面所の鏡で
まじまじと見て思った。
あ、鏡、ツライ。
こんばんは。タニ子です。
明日の朝起きたら
石原さとみの顔になってるっていう魔法、ない?

■玉鉄、トヨエツ、今はイッセイ。
夕飯のあとは、お楽しみの焚き火タイム。
今回はソロだし
心ゆくまで焚き火を楽しむ!
と決めていたので
いつもより薪を多めに仕入れておきました。
とりあえず薪置きに出せる分だけ出す。

もう最近は
着火剤やガスバーナーを使わなくても
新聞紙と細く割いた薪で
ちゃちゃっと着火できるようになったよ。
サッと薪に火を熾すアラサー女に魅力を感じてくれる、
そんな男性と出会いたいです。
って今年の初詣でお願いしたんだ、私。ジーザス。
神様、
高橋一生みたいな人と巡り合いたいです。
タテの糸は鶴丸。ヨコの糸はわたし。
中島みゆきは未婚。
■お外で映画ってイイよ
焚き火も楽しみなんだけど
同じくらい楽しみにしてきたのが、
映画!
自宅でスマホにダウンロードしてきたのであります。
準備バッチリでしょ。
存分にミッションインポッシブルなトムクルーズを堪能するのであります。
トムの筋肉にゾクゾクするわぁ☆
焚き火とお酒と映画。
相性抜群のトリオをお供に夜を楽しみます。
ソロキャンプだと
なぜか普段よりお酒が進む私。
映画が終わる頃にはイイ感じに眠くなって、
23時くらいだったかな?テントに入りました。
焚き火始めてから
あっという間に時間が過ぎてたなぁ~

続きます。

~キャンプ道具の小話~
今日はランタンの話。
ランタンといっても、
ガスや液体系じゃなくて
LEDランタンの話です。
キャンプ始めて、
テントの中でも使えるLEDランタンを買おう!
って思って、
値段もまぁまぁ安いし、
明るいし、クチコミいいし、
で、コレを買ったのは私だけじゃないはず。
ジェントス LEDランタン エクスプローラー プロフェッショナル 【明るさ280ルーメン/連続点灯72時間】 EX-777XP
愛用者も多い、間違いなく良い商品です。
でも、でもね、カブるとかじゃなくて、
電池入れるとさ、
「アレ?鈍器かな?」
ってくらいの重さになるし
「念のため予備の電池も持ってったようがいいかも・・」
ってなって更に重くなるし
そんでもってかさ張るしで
んもうっ!!
って、なったことのある人も
きっと私だけじゃないはず。
そんなあなたにオススメしたい。
この子。
↓↓↓
Landport ソーラー式エコライト solar puff ソーラーパフ ウォームライト
その名もソーラーパフ。
ソーラー充電タイプのLEDランタンです。
ちょっと前まで
あんまりキャンプ場で見かけなかったんだけど
最近、ちょいちょい日向に置いて充電しているのを見かけるから
愛用者がだいぶ増えたのかも。
ソーラー充電式のランタンは
このソーラーパフと、
海外モノの似たようなソーラーランタンの2つを愛用中。
どっちも色は暖色をチョイス。
もう電池式のランタンはスタメン落ちしてしまって
持って行くことすらなくなりました。
がんばれ斎藤佑樹選手、私は応援しているよ。(←関係ない)
今どのくらい充電されているかが分からない、とか
充電にまぁまぁ時間がかかる、とか
気になる点もあるんだけど
自宅では道具箱に収納しないで
・いつも窓際の直射日光が当たる所に置いとく
・キャンプ場でも日中は日向に置いとく
っていう運用スタイルにしてからは
必要な時に「点かない!」ってことは無くなって
もうずっと長いことスタメン入りしているアイテムの一つ。
屋外でも使うし、
テントの中で常夜灯としても活躍してくれています。
女のソロキャンだとさ、
真っ暗な夜がちょっと怖いこともあるのよ。
わたし、けっこう怖がりなのよ。
かわいいトコもあるでしょ。ふふふ。
コレ、電池代かからないからさ、
心置きなく点けっぱなしにしておけるのよ。
それは私にとっては
とてもナイスなポイントで。
怖がりだからね!
天井に吊るしとくと明るすぎるから
足元あたりに置いたりして使用中。
携帯性・明るさ・持続力。
国内で販売されてるソーラーランタンだったら
ソーラーパフ、いいと思います。
夜、真っ暗こわい人、
仙道のスリーポイントと同じくらい
要チェックや。カチカチカチ。

~終わり~

「いつかは山で暮らしたい」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
- 関連記事
-
- 第2回 女一人でソロキャンプ その7 @軍手の話
- 第2回 女一人でソロキャンプ その6 @ガサツな女が使うペグケース
- 第2回 女一人でソロキャンプ その5 @仙道といえば「さぁ、いこうか」だよね
- 第2回 女一人でソロキャンプ その4/ほぼ椅子の話
- 第2回 女一人でソロキャンプ その3/食事が女子っぽくないっていう話
スポンサーサイト